保護者の方へ(治癒証明書など)

保護者の方へ

2022-02-14 (Mon)

新型コロナウイルス感染症への対応について(令和4年2月 14 日)

令和4年2月 14 日

保護者各位

関西高等学校
校長 藤原 佳市

新型コロナウイルス感染症への対応について

 

立春の候、保護者の皆様におかれましては、ますます御清祥のこととお喜び申し上げます。
また、平素より、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

さて、新型コロナウイルス感染症のオミクロン株が拡大する中で、全国的に学校や教育機関において、休校や学級閉鎖の措置がとられていますが、本校におきましても 2 月 16 日以降は感染症対策に十分留意しながら、以下のような対応をとることといたしましたのでお知らせいたします。

時差通学について
・2 月 16 日(水)と2月 17 日(木)を 50 分遅れの時差登校とします。
9 時 30 分 HR、9 時 40 分授業開始とし、40 分授業で 6 限(7 限)まで行います。
・2 月 18 日(金)は 9 時 30 分 HR、9 時 40 分授業開始とし、入試準備のため、40 分授業で1限~3限の授業を行い、12:00 の授業終了後大掃除を実施します。
・2 月 21 日 (月)は、選抜 2 期入試および入試業務があるため生徒休業です。
* 特に、大きな問題がなければ、2 月 22 日(火) より、感染症対策に十分に留意し、8 時 40 分 HR、8 時 50 分授業開始、通常の 50 分授業での再開を考えています。
* ただし、コロナの感染状況によっては、予定を変更する場合もあります。

食堂・購買について
・食堂および、購買の営業も 2 月 16 日(水)より再開します。営業は 9 時からで、券売機の利用は 10 時からです。

感染症対策の徹底について
・「三つの密」、「感染リスクが高まる『5 つの場面』」等の回避や、「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手洗いなどの手指衛生」をはじめとした基本的感染対策を徹底すること。
・飛沫による感染リスクを最小限に抑えるため、登下校時及び校内ではマスクを着用すること。

毎朝の健康観察の実施と出席停止について
・毎朝、登校前には必ず検温し、発熱や喉の痛み、咳等の風邪の症状が見られるときは無理をせず、学校に連絡をして自宅で休養すること。症状が継続する場合は、医療機関等を受診すること。
*『新型コロナウイルス感染症(疑い含む)についての出席停止連絡票』(HPダウンロード可)を担任に提出することにより、出席停止の扱いとすることができます。同居家族のPCR検査結果待ちや発熱・体調不良等個別の事案にも対応しますので、担任までご相談ください。

生活指導について
・休日に友人宅に集まり、大人数や長時間に及ぶ飲食やマスクなしでの会話をしないこと。
・日中を含めた不要不急の外出・移動を自粛すること。
・屋外における大人数による飲食を自粛すること。
・会食やカラオケなどは自粛すること。
・飲食の場面においては、向かい合って食事をしない、身体的距離を出来るだけ確保する、食事中の会話は控える、歓談は食事後に必ずマスクを着用して行うなど、感染予防を徹底すること。
・県外への不要不急の往来は極力控えること。また、帰省・旅行、不特定多数が集まる場(イベント、集客施設等)に行くことは慎重に検討すること。特に体調不良を感じている場合は、帰省や旅行を厳に控えること。

新型コロナウイルスに関しましては、日々状況が変化しております。必要に応じて、上記の対応内容は変更する場合がございますので、ご了承ください。また、大きな変更点が生じた場合は改めてご連絡いたします

PAGE TOP

新制服

新校舎

新制服

新校舎

サイトマップ