保護者の方へ(治癒証明書など)
- 顧問
 
- 江尻 宏紀 / 山本 裕司 / 田中 優志  / 津田 建太郎 / 池田 裕
 
- 部員数
 
- 1年生 3名 / 2年生 6 名 / 3年生 5名   合計 14 名
 
- 活動場所
 
- 本校第2棟部室 ,社会福祉訪問施設
 
- 戦歴
 
- 主な活動実績
2018年度 第42回インターアクト地区大会出場
2019年度 第43回インターアクト地区大会出場
2019年 令和元年度岡山市公衆衛生功労者表彰
活動内容
 ①精神薄弱者施設「ももぞの学園」での労働奉仕(毎年8月に1泊2日の合宿形式で実施)
 ②老健デイケア施設「愛ファミリー」でのデイケアボランティア活動への参加および協力ならびに痴呆性老人の人達との交流(ペタンク運動を通しての活動)
 ③赤い羽根・歳末助け合い募金などの各種募金活動
 ④文化祭への参加<活動報告、展示など>
 ⑤ニュースポーツ『ペタンク』を通して、老人会等との交流
 ⑥薬物乱用防止キャンペーンへの参加
 ⑦学校内外(岡山駅、岡山城周辺)の清掃・整備活動 
 
 
 
 
2021-06-24 (Thu)
	

 
	
 
 
 
 
関西高等学校社会福祉部は、1964(昭和39)年 6月20日に発足し、国際ロータリー第2690地区に所属するインターアクトクラブです。インターアクトクラブは高校生が行うボランティア活動のリーダー的存在です。岡山西ロータリークラブを提唱ロータリークラブとして、団体の支援を受け、日々様々なボランティア活動を行っております。さまざまな活動を通して、「福祉とは?」「ボランティアとは?」という、一見易しいようで難しい疑問に対して、生徒一人ひとりが自分で考え、体験する場を提供しています。最低限の活動以外は、生徒の自主性に任せています。
2018年度 第42回インターアクト地区大会出場
2019年度 第43回インターアクト地区大会出場
2019年 令和元年度岡山市公衆衛生功労者表彰
活動内容
①精神薄弱者施設「ももぞの学園」での労働奉仕(毎年8月に1泊2日の合宿形式で実施)
②老健デイケア施設「愛ファミリー」でのデイケアボランティア活動への参加および協力ならびに痴呆性老人の人達との交流(ペタンク運動を通しての活動)
③赤い羽根・歳末助け合い募金などの各種募金活動
④文化祭への参加<活動報告、展示など>
⑤ニュースポーツ『ペタンク』を通して、老人会等との交流
⑥薬物乱用防止キャンペーンへの参加
⑦学校内外(岡山駅、岡山城周辺)の清掃・整備活動