ゴルフ部の目標は、以下の3点です。練習やコースラウンドを通じて、ゴルフの楽しさを理解する。部員相互の親睦を計り、人格の向上を目指す。各自で自分の目標を設定し、その目標に向かって努力する。
2018-12-17 (Mon)
今回の試合では、普通科2年の宇喜多 飛翔が、8位入賞しました。
昨年度の大会では、7位入賞だったので、さらに上をと意気込んでいましたが、体調不良や雨の影響を受け、
本人の納得いかない成績で終わってしまいました。
この大会は、3年生も出場できるので、来年度は是非「優勝」してもらいたいです。

2018-11-05 (Mon)
今回の試合では、普通科2年の宇喜多 飛翔が、スコア70で優勝しました。
その他の生徒も入賞はできなかったですが、4位になった生徒も2名いました。
春の全国大会にはできるだけ出場できるように、みんなに頑張ってもらいたいです。
また、宇喜多には12月に実施される全国マッチプレー大会でも活躍してもらいたいです!
2018-10-09 (Tue)
先月韓国で開催されましたアジアジュニアチームチャンピオンシップにおいて、日本高等学校ゴルフ連盟の日本代表選手が、団体優勝しました。
その中には、我が校の普通科2年宇喜多 飛翔も所属
して、活躍しました。本人も、個人では、5位でした。
これからもっと、頑張ってもらいたいです。
また、1 1月の中国新人戦では優勝をもぎとってほしいです!

2018-06-26 (Tue)
中国アマチュアゴルフ選手権が、先週鬼ノ城ゴルフ倶楽部で実施されました。
我が校の生徒たちが、3名参加し大健闘してくれました。
宇喜多(普通科2年)が6位になりましたので、上記の大会に2年連続出場できることになりました。
7月は試合がたくさんありますが、宇喜多にはどの試合も大事に頑張ってもらいたいです。
強風・低温・雨とコンディションとしては大変難しかったと思います。
試技回数を重ねるごとに良い動きが出来るように考えていました。
その一つ一つを積み重ねていき、修正していくことで、結果に結びつけてもらいたいと思います。

2018-04-02 (Mon)
11月に更新してから、なかなかできていませんでした。
宇喜多にスポットを当てますと言っておきながら、今日になりました。
日本高等学校ゴルフ連盟の代表として、数々の試合に参加しました。
戦績は、日本高等学校ゴルフ連盟のホームページで確認できます。
先月まで行われました大会ですばらしい成績を残してくれました。
中国高等学校ゴルフ選手権 春季大会・・・優勝(プレーオフを制しました)
日本高等学校ゴルフ選手権 春季大会・・・2位
ゴルフ部では、中国大会優勝は初めてです。ましてや、全国2位も。こんなにうれしいことはありません!!
ただ、本人は2位に満足していない様子・・・。
夏全国大会がありますので、こちらで優勝を勝ち取ってもらいましょう。
また、団体戦も全国大会に出場できていないので、こちらも頑張ってもらいます。
まずは県総体が6月にあるので、こちらを制したいと思います。
皆様、応援の程よろしくお願いします。
