
授業、実習で学んだ技術を生かし、様々なものづくりへチャレンジ。高校生ものづくりコンテスト、仁科ロボットコンテストなどへ参加しています。地域貢献活動として、早島支援学校との学校間協力、町内会夏祭りエコ行燈、エコクリスマスイルミネーションなどにも参加しています。
2021-10-21 (Thu)
電気製作研究同好会では、学んだ知識を活かして「笑顔になるものづくり」を行っています。
その一つに、岡山県立早島支援学校の児童・生徒さんに使っていただける教材を開発したり、市販の物を使いやすいように改造等を行っています。
写真は、同好会で製作した教材の定期メンテナンスとおもちゃの改造です。新型コロナウイルス感染症の為、生徒同士の交流ができない状況ですが
「ものづくり」を通して活動を継続しています。
2019-01-08 (Tue)
12月21日から26日まで、課題研究と同好会のメンバーで製作したクリスマスイルミネーションが無事に終わりました。ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
今回は、天候不良のため発電容量が少なく、残念ながらイルミネーションの一部点灯が出来ない日がありました。次回に向けての課題が見つかりましたのでみんなで考えていきたいと思います。
12月21日の点灯式では、式典の直前に雨が強まりましたが吹奏楽部の演奏で盛り上がりました。
2018-12-19 (Wed)
早島支援学校に3年生と1年生で訪問して、クリスマスプレゼントを届けてきました。
イルミネーションやボイスレコーダー等の教材を贈呈しました。中学部の生徒さんに受け取っていただき、
その後点灯式を行いました。飛び入りで小学部の児童の皆さんや先生方にも見ていただきました。
早速、早島支援学校の廊下にイルミネーションパネルの設置作業を行いました。
2018-10-30 (Tue)
昨年のペットボトルツリーに続いて、今年もクリスマスイルミネーションを行います。
課題研究(3年生)と放課後(同好会及び有志)の時間を使って製作しています。この写真は、3年生と1年生が力を合わせて土台を作っている
ところです。期日に間に合うように頑張っています。
2018-09-28 (Fri)
8月2日(木)・3日(金)に行われた西崎町内会盆踊りに「エコ行燈プロジェクト」で参加しました。
課題研究で製作した、太陽光発電蓄電システムを使って町内の児童の皆さんに描いていただいた行燈を灯しました。