
弓道とは、28メートル先においてある、36cmの円形の的に向かって、矢を中てる競技です。
高校の試合では、矢の的中数を競います。矢をあてるためには、集中して弓を引くことと正しい射形で弓をひくことが重要です。
そのためには、まず基本となる動作を覚えなければいけません。
「千射万箭悉皆新」・・弓を引くにあたっては、千本、万本の矢を射る場合でも、今射ようとする矢をおろそかにせず、新たな気持ちで真剣に射らねばならない 創部62年、今年も伝統を感じながら日々の一瞬を真剣に励みます。
弓道の究極目標「心・善・美」を目指して活動しています。
2025-09-17 (Wed)
第68回中国高校弓道選手権大会
期日:令和7年6月13日(金)~15日(日)
開場:鳥取県立武道館
大会前日の練習の様子です。
個人戦 4位 直原 永拓(EIエンジニア科3年)
団体戦 予選敗退でした。
3年生にとっては、公式戦最後の試合でした。2年生にとっては、初めての大舞台で緊張した試合でした。
最後に記念撮影
2025-09-10 (Wed)
令和7年度第2回段級審査
7月27日(日)津山弓道場
初めての挑戦で見事、貳段が取得できました。
これからも努力して欲しいと思います。
EIエンジニア科3年 直原 永拓
2025-08-31 (Sun)
第62回岡山市総合体育大会 弓道競技の部
期日 令和7年8月30日(土)
場所 玉野市営弓道場
今回の試合は、1年全員が出場をし、普段の練習成果を試す試合でした。
引退した三年生も試合に参加しました。
結果
高校男子の部 個人3位 直原 永拓(EIエンジニア科3年)
2025-07-22 (Tue)
第11回岡山県高等学校夏季弓道大会 兼 第73回岡山県知事杯弓道大会(高校の部)
期日:令和7年7月19日(土)
場所:津山市弓道場
3年生が出場できる最後の公式戦。4月に入部した新入生も初めての公式試合。
個人戦 2位 EIエンジニア科3年B組 直原 永拓
団体戦 5位 EIエンジニア科3年B組 直原 永拓
EIエンジニア科3年C組 篠原 悠月
EIエンジニア科1年B組 藤原 琉暉
2025-06-12 (Thu)
令和7年度第1回段級審査
5月18日(日)
2回目の挑戦で見事、初段が取得できました。
これからも努力して欲しいと思います。
EIエンジニア科3年 篠原 悠月