
「面白いもの」や「楽しいもの」を探究する、それがOKAYAMAディスカバリークラブです。文学や歴史はもちろん、アニメや漫画、鉄道等、アプローチの仕方は無限大。長期休みには、美術館や博物館探訪等の校外活動のチャンスもあります!「楽しく・ゆったり・自分らしく」がモットーのODCで、充実した3年間を過ごしてみませんか?
2024-07-25 (Thu)
こんにちは!ODCです。
その4では、Irisのメンバーが行った発表の様子をお伝えします。
会が始まるまでは、ODCの紹介スライドを流していました。
観客の方がある程度集まったところで、いよいよスタート!
自己紹介とSDGsの説明を簡単に行った後、本題へと入っていきました。
今回のテーマは、「貧困と気候変動の関連性」
グラフやイラストを駆使して、分かりやすいプレゼンテーションになっていますね(*^^)v
本番まで短い期間だったにもかかわらず、しっかりと資料を作成し、
堂々と自分の考えを述べる姿は立派でした!本当にお疲れ様でした。
そして、各部員の展示や発表を見に来て下さった皆様、ありがとうございました!
これからもODCを、どうぞよろしくお願いいたします(・∀・)
2024-07-25 (Thu)
こんにちは!ODCです。
文化部ギャラリーに隣接する教室で行われていたこと、それは…
「SDGs」のイベントです!
ODCには、「社会問題啓発班 Iris(アイリス)」というチームがあります。
このグループはSDGsに深い関心があり、LGBTQや貧困問題解決・より良い生き方の模索等、
テーマを各自で設定し、調査・研究を行っています。
それでは、彼らの取組みを見てみましょう。
入り口では、SDGs関連の本を展示しました!
右端のこちらの箱、よく見るとリボンがひょっこりしていますね。この中には…
鍵と書物、そしてランプが入っています^_^
「古や現代の視点から、SDGsについて理解を深めたい。
そして、SDGsが問題解決の鍵となり、かつ、未来を照らす灯りとなるように努めたい」
という、メンバーの強い願いが込められているそうです。
Irisの発表については、その4で。
2024-07-23 (Tue)
こんにちは!ODCです。
前回に引き続き、個人で探究を行う部員達の作品を紹介します。
こちらの部員の特技は、何とライフセービング!
毎年夏になると、早朝から海水浴場へ出かけ、泳ぎにやって来た人達をパトロールするそうです。
「海の環境保全に関心がある。ライフセービングを通して、瀬戸内の海の護り方を考えたい」
真剣な面持ちで、部員はそう話してくれました。
最後に紹介するのは、デニムに関心がある部員の作品です。
これらのジーンズ、彼のお気に入りポイントは…
左側のジーンズ(バルーンデニム)は、「中央の幅が広くなっているシルエットが面白いところ」で、
右側のジーンズ(ウォッシュドレトロジーンズ)は、「色合いとヴィンテージ加工が洒落ているところ」だそうです!
好きなことに全力で取り組む姿を、これからも応援していますよ(^_^)/
さて、文化部ギャラリーの隣の教室。こちらでは、何やら別の動きがあるようで…?
次回、その3をお楽しみに。
2024-07-23 (Tue)
こんにちは!ODCです。
7月20日(土)に、第1回オープンスクールが開催されました。
ODCは、「文化部ギャラリー」に今年も出展しました!
今回は、1人1人とグループ、2種類の展示を製作しました。
まずは、単独で「好き」を極める部員の作品を見てみましょう(*^_^*)
個人活動を行う部員は、全部で3人。それぞれが取り組んでいることや好きなものを、写真として展示しました。
この部員のお気に入りは「K-POPアイドル」。映っているのは、アイドルグループ「Stray Kids」のメンバー、「アイエン」です。
韓国へコンサートを見に行くほどの大ファンで、推しポイントや好きになったきっかけを熱く語ってくれました(*^^)v
この続きは、また後日に!
2024-06-23 (Sun)
こんにちは!ODCです。
龍に縁のある作家特集、第2弾です。
さて、今回のゲストはこちら!
出典:https://www.allreviews.jp/reviewer/21
サングラスが、よく似合っていますね(*^_^*)
この人は、澁澤龍彦さん!
フランス文学者であり小説家で、マルキ・ド・サドの著作を、研究・紹介した人として有名です。
黒魔術や美術、幻想的なものへの造詣が深かったと言われています。
彼の評論やエッセイはユーモアに富み、物語には不思議な魅力が備わっています。
今年7月から1万円札の顔になる、渋沢栄一さんの関係者でもありますよ(^O^)
2018年に公開された、「映画 文豪ストレイドッグス DEAD APPLE」では、何と物語のキーパーソンとして登場しました!
出典:https://www.kadokawa.co.jp/product/321710000368/(白い服を着て、林檎を掲げている人が澁澤さんです)
今も多くのファンが存在する澁澤さん。ここでクイズ!
谷崎潤一郎さんの『乱菊物語』に影響を受け、播州室津を訪れた澁澤龍彦さん。
帰りに彼が岡山に立ち寄った際、心を引き付けられた特産品があります。それは次のA~Cのうち、どれでしょう?
A むらすずめ
B ママカリ
C デミカツ丼
正解は…
「B ママカリ」でした!
エッセイによると、これを食べた澁澤さんの感想は、≪すてきにうまかった≫とのこと。
岡山ではお馴染みのママカリを、あの文豪が絶賛していたとは、地元民として嬉しいですね(*^^)v
他にも、彼の小説で岡山が登場している作品があります。ぜひ、探してみて下さい!
もうすぐ怪談シーズン。今年の夏は、妖しい澁澤ワールドに酔いしれるのはいかが?