保護者の方へ(治癒証明書など)

ラグビー部

チームスローガン『BOND / 絆・団結・結束』ラグビーを通して世代・カテゴリー・チームの垣根を超えて『BONDの輪』を繋げ 一生の友情を育みます。
活動時間は火曜日〜金曜日 16:00〜18:00 / 土曜日 14:00〜17:00 / 日曜日 9:00〜12:00
中学生・小学生の皆さん 練習見学・体験いつでも可能です!お気軽に見学に来て下さい!

顧問
高林利行/長尾一将/徳永史恵
部員数
1年生 9名 /2年生 3名 /3年生 9名  合計21名
活動場所
グラウンド / ウェイト場
戦歴
中国大会出場
平成23年度全国大会出場
平成20年度全国大会出場(2回戦敗退)
平成19年度全国大会出場
平成18年度全国大会出場

2024-01-15 (Mon)

練習ゲーム

先週に引き続き、1月14日(日)、坂出工業高校と坂出第一高校と練習ゲームをおこないました。

今週は、天候にも恵まれ、とても良いコンディションに中、ゲームをおこなうことができました。

ひとつひとつのプレーについて、みんなで確認をしながらゲームを進めていきました。

また、本日は、大川コーチも来てくださり、随所に的確なアドバイスをいただきました。

練習で準備したことが、うまく発揮できない場面もありましたが、今日も元気にみんながプレーすることはできました。

心をひとつにして、チーム一丸となって新人大会に向かいましょう!

本日も、保護者の方々に応援に来ていただきました。いつも、ありがとうございます。

これからもラグビー部への応援をよろしくお願いいたします。

 

2024-01-11 (Thu)

練習ゲーム

1月7日(日)に、坂出市総社グラウンド(人工芝グラウンド)にて、坂出工業高校・坂出第一高校と練習ゲームを

おこないました。

当日は、強風でとても寒くコンディションはあまり良くなかったのですが、新人大会に向けてしっかりと意識した

練習ゲームをおこなうことができました。部員たちは、寒い中、よく頑張っていました。

この日も3年生が協力をしてくれたおかげで練習ゲームをおこなうことができました。

また、この日も保護者の方々にも、寒い中応援に来ていただきました。

いつも支えてくださる方々に感謝です。新人大会に向けて頑張りましょう!

 

2024-01-09 (Tue)

第16回U18合同チーム東西対抗戦

第16回U18合同チーム東西対抗戦の西軍代表選手として、3年生のキャプテン岡本渓大が参加しました。

試合は、1月5日(金)に花園ラグビー場で行われました。

東西対抗戦の出場選手は、7月に長野県菅平高原で、全国9ブロックの選抜チームで実施されました

U18合同チーム全国大会に出場した選手の中から、東軍・西軍それぞれ25名の選手が選ばれました。

1月3日(水)に集合し、東軍・西軍それぞれチームとしての準備をおこない、1月5日(金)に戦いました。

岡本渓大は、前半だけの出場となりましたが、元気いっぱいはつらつとプレーしてくれ、応援に駆けつけた後輩たちへ

いい刺激を与えてくれました。1・2年生も岡本先輩に負けないように頑張りましょう!

 

2024-01-06 (Sat)

2024年トレーニングスタート

1月2日(火)にOB戦を実施して、2024年の活動はスタートしていますが、1月4日(木)に本格的なトレーニングがスタートしました。

本日も天候もよく、絶好のトレーニング日和となりました。

2024年のトレーニング開始は、長谷川トレーニングコーチによるトレーニングです。

ラグビーに必要なフィジカルを身に付けるため、体幹トレーニング、そして、コンタクトフィットネスのトレーニングを中心に

みっちり3時間強のトレーニングを実施しました。

苦しい表情を浮かべながらも、よくトレーニング頑張りました。

これも新人大会で勝利したいという気持ちのあらわれでしょう。みんなで、新人大会での勝利に向けて頑張りましょう。

 

2024-01-02 (Tue)

OB戦

2024年1月2日(火)に、毎年恒例のラグビー部OB戦を実施しました。

天候にも恵まれ、とても穏やかな気候の中で行うことができました。

たくさんの卒業生の方々に集まっていただき、高校生との交流ゲームを通して、たくさんのアドバイスやたくさんの激励の言葉を頂きました。

高校生も、先輩たちに臆することもなく、果敢にチャレンジしていました。

また、1、2年生は、3年生と一緒にゲームをすることを楽しんでいるようでした。

今日の交流を通して、卒業生の方々からたくさんのパワーを頂きましたので、そのパワーを自分たちの力に変え、

1月21日(日)に行われる新人戦での勝利に向けて頑張りましょうと高校生たちが締めくくってくれました。

また、今日は、朝早くから高校生並びに、卒業生の方々のサポートを保護者の方々にして頂きました。

毎回、本当にありがとうございます。感謝の気持ちしかありません。これからも、よろしくお願いいたします。

 

PAGE TOP

新制服

新校舎

新制服

新校舎

サイトマップ