保護者の方へ(治癒証明書など)

OKAYAMAディスカバリークラブ

「面白いもの」や「楽しいもの」を探究する、それがOKAYAMAディスカバリークラブです。文学や歴史はもちろん、アニメや漫画、鉄道等、アプローチの仕方は無限大。長期休みには、美術館や博物館探訪等の校外活動のチャンスもあります!「楽しく・ゆったり・自分らしく」がモットーのODCで、充実した3年間を過ごしてみませんか?

顧問
田中陽子/三宅圭子/徳永史恵/髙原恭一
部員数
1年生 2名 /2年生 1名 /3年生 7名 合計10名
活動場所
4階国語科準備室、本校第2棟部室
戦歴
2024年度 奉還町商店街活性化イベント『アキナイト』
   (10月12日)に出展&坪田譲治に関するラジオ番組制作

    インターネットラジオ「ゆめのたね」にて、
    ラジオ番組『深掘り!坪田譲治』オンエア(11月3日・10日・17日・24日)
 
    UP花巻主催 「人工衛星プロジェクト 短歌ミッション」選出(最優秀賞)

2025-08-01 (Fri)

今年も力作が集まりました! その4

こんにちは!ODCです。

歌舞伎特集の話を続けます。

さて、こちらは何かというと…

何と、前回紹介した『彦山権現~』の台本の、英語版と中国語版なのです!

部員のYさんによると…

現在は訪日する海外の方が多く、もしかしたらオープンスクールに来て下さるかもしれない。
いくつかの言語のバージョンを作って置いておけば、
そのようなお客様も展示を楽しんで下さるにちがいない、とのこと。

日本以外から来たお客様にも、心遣いを欠かさない姿に、
「なるほど、そういう視点もあったか!」と驚かされました(^_^)/

IさんとYさん、2人の素晴らしい展示のおかげで、ODCの魅力を沢山の人に伝えられました。

本当にありがとう!そしてお疲れ様でした(*^^)v

そして、ODCの展示を見て下さった皆様も、ありがとうございました!

2025-08-01 (Fri)

今年も力作が集まりました! その3

こんにちは!ODCです。

文化部ギャラリーでお披露目された、ODCの展示。続いてはこちらです!

この展示を作ったのは、1年生部員のYさん!

歌舞伎が大好きな彼は、「奥が深いぞ!日本の歌舞伎」と題して、お気に入りの演目である、
『彦山権現誓助剣(ひこさんごんげんちかいのすけだち)』の魅力を熱く語ってくれました(*^_^*)

『彦山権現~』は、力持ちで武術に優れた女性 お園と、
同じく剣の名手で気の優しい青年 毛谷村六助の物語です。
恋愛の場面やバトルの場面等、見どころが満載です。

こちらが、実際のト書きをノートに書いたもの。気合十分です!
ちなみにこの下には、『彦山権現~』を見た時の感想が置かれていました。

こちらの絵画は、何とYさんが描いています!
歌舞伎のワンシーンが、よくとらえられていますね(・∀・)

さて、彼のすごいところはこれだけではないのですが…

次回、その4に続きます!

2025-08-01 (Fri)

今年も力作が集まりました! その2

こんにちは!ODCです。

ザリガニ特集の話を続けます。

さて、なぜロブスターはこれほど長生きなのでしょうか?

部員のIさんによると…

通常のザリガニが殻だけ脱皮するのに対し、
ロブスターは、脱皮で内臓も生まれ変わるとのこと。
これを何度も繰り返すため、上手くすれば長生きすることが可能なのだそうです(*^_^*)

また、生物の染色体の両端には、「テロメア」というものがついています。
これがだんだん短くなると生物は老化し、やがて死を迎えます。

しかしロブスターの場合は、「テロメラーゼ」という酵素が活性化しているおかげで、
「テロメア」が短くならず、老化が抑えられているのだとか。

何と奥が深い…!

これぞ生命の神秘ですね(*^^)v

他にもIさんは、餌や遺伝的な要因で青くなった、ザリガニの紹介も行いました。

これは、ミステリークレイフィッシュというザリガニの青バージョンです。
見ているだけで、涼しい気分になりますね(^◇^)

もう1人の部員の展示も、どうぞお楽しみに! 

2025-08-01 (Fri)

今年も力作が集まりました! その1

こんにちは!ODCです。

7月27日(土)に、第1回オープンスクールが開催されました(・∀・)
文化部ギャラリーでは、部員2名の力作が揃いました!

まずは、こちらの写真をどうぞ。

これを作ったのは、2年生部員のIさん!

動物が大好きな彼は、「世にも不思議なザリガニワールドへようこそ!」と題して、
ニホンザリガニやウチダザリガニをはじめ、様々なザリガニの写真を展示しました(^_^)/

ということで、この展示からクイズ!

ザリガニの中でも、屈指の長寿を誇るロブスター。
では、最も長生きなロブスターの記録は、一体何年でしょうか?

A 55年
B 140年
C 300年

正解は…

「B 140年」でした!

この続きは、また次回。

2025-07-22 (Tue)

3年部員、検定試験を見事突破! その3

こんにちは!ODCです。

英検・漢検・数検で一発合格を果たした、Kさんのインタビューをお送りします。

インタビュアー:3冠達成、おめでとうございます!今の率直な気持ちを聞かせて下さい。

Kさん:純粋に嬉しいです。3つとも取れたのはクラスで僕1人だけだったので、思わず
    ガッツポーズをして叫んでしまいました。

インタビュアー:これこそ破天荒な記録ですよ。さて、今回は3つの検定の勉強を
        したわけですが、どのようなところを工夫しましたか?

Kさん:漢検や数検は普通に勉強しましたが、英検は、かなり時間をかけて取り組みまし
    た。どの検定も少しずつ少しずつ、勉強を積み重ねていくことを意識しましたね。

インタビュアー:「継続は力なり」ですね!ちなみに、どの検定の勉強が1番大変でしたか?

Kさん:英検です。僕はリスニングが苦手だったので、何度も練習をして、耳を英語に
    慣らすようにしました。

インタビュアー:練習の成果が、本番でも発揮できて良かったですね。
        今後の目標や、取り組みたいことを教えて下さい!

Kさん:まずは目指す大学に入れるよう、受験勉強にしっかりと取り組んでいきます。
    高校卒業後は、世界遺産検定のような、他の検定にも挑戦してみたいです。

インタビュアー:夢が叶うよう、応援しています。ありがとうございました!

PAGE TOP

新制服

新校舎

新制服

新校舎

サイトマップ