保護者の方へ(治癒証明書など)

OKAYAMAディスカバリークラブ

2025-08-29 (Fri)

世界史の裏側に岡山県人⁉ その2 前編

こんにちは!ODCです。

皆さんは、レフ・トルストイさんを知っていますか?


出典:https://fineartamerica.com/featured/1-leo-tolstoy-1828-1910-russian-writer-everett.html

トルストイさんは、19世紀のロシアで活躍した作家です。

『戦争と平和』、『アンナ・カレーニナ』等の壮大な長編を書いたほか、
『イワンの馬鹿』のような親しみやすい物語も手がけました。

戦争を体験したことから平和を希求し、思想家としての顔も持っていたと言われています。

そんなトルストイさんは、何と岡山と意外な形でつながっています!

彼とゆかりのあった岡山県人、それは…

小西増太郎さんです!


出典:『小西増太郎・トルストイ・野﨑武吉郎―交情の軌跡』太田健一、2007年

小西さんは、かつて岡山県に存在した、上道郡門田村で生まれました。

成長すると、製塩と新田開発で名を馳せた大庄屋、野崎家で働き始めました(・∀・)

彼に転機が訪れたのは、1879年。岡山へ布教に来た、ハリストス正教会
(キリスト教の3大宗派の1つ)の考え方に感銘を受け、信者になったことでした。

これをきっかけに、小西さんはロシアへ渡り、神学を勉強したいと強く願うようになりました。

そこで彼は、野崎家を辞めて上京し、ニコライ神学校で修業を始めました(^◇^)

そして1887年、ニコライ神学校を卒業した小西さんは、
駐ロシア公使だった西徳二郎さんの協力を得て、ついに憧れのロシアへ!

参考文献:『小西増太郎・トルストイ・野﨑武吉郎―交情の軌跡』太田健一、2007年

トルストイさんとの出会いや、交流の様子はどのようなものだったのか?

次回を、どうぞお楽しみに!

PAGE TOP

新制服

新校舎

新制服

新校舎

サイトマップ