サイトマップ
2025-08-01 (Fri)
こんにちは!ODCです。
ザリガニ特集の話を続けます。
さて、なぜロブスターはこれほど長生きなのでしょうか?
部員のIさんによると…
通常のザリガニが殻だけ脱皮するのに対し、
ロブスターは、脱皮で内臓も生まれ変わるとのこと。
これを何度も繰り返すため、上手くすれば長生きすることが可能なのだそうです(*^_^*)
また、生物の染色体の両端には、「テロメア」というものがついています。
これがだんだん短くなると生物は老化し、やがて死を迎えます。
しかしロブスターの場合は、「テロメラーゼ」という酵素が活性化しているおかげで、
「テロメア」が短くならず、老化が抑えられているのだとか。
何と奥が深い…!
これぞ生命の神秘ですね(*^^)v
他にもIさんは、餌や遺伝的な要因で青くなった、ザリガニの紹介も行いました。
これは、ミステリークレイフィッシュというザリガニの青バージョンです。
見ているだけで、涼しい気分になりますね(^◇^)
もう1人の部員の展示も、どうぞお楽しみに!